京都府宮津 料理旅館 松風|冬はかに料理、夏は海水浴

素朴な人情 美しい海浜 哀話の伝説を綴る 浪漫の地 由良
丹後・宮津の料理旅館 松風のおもてなし
由良海岸の恵み 天然温泉の内湯につかり 海水浴場を眼下に 情緒ある景色に癒され
日本海の旬が息づく 食の楽しみを存分に
年末年始のご宴会 夏の合宿にも便利な大広間 グループ・ご家族でゆったり寛げる和の空間で
日本三景 天橋立から近く 丹後・宮津の観光に最適
丹後由良海水浴場が目の前に広がる旅館で
公式オンラインショップ

由良海岸はすぐそこ ! 松風は海辺の小さなお宿です。アットホームな雰囲気の当館へぜひお立ち寄りください。

由良海岸はすぐそこ!松風は海辺の小さなお宿です。アットホームな雰囲気の当館へぜひお立ち寄りください。

安寿と厨子王、森鴎外の小説「山椒太夫」の舞台にもなった歴史ある地、宮津の由良。
天橋立は日本三景のひとつとして四季を通し、風光明媚な景色で訪れた人々を出迎えます。
そんな宮津の地にある丹後由良海岸の前に建つ当館からは松林と海が眺められ、
まるでプライベートビーチのような感覚で海水浴へ出られます。
海で遊んだ後は丹後由良の浜に湧く天然温泉「湯らゆら温泉」を
ひいた内湯でお食事の時間までゆっくりとお過ごしください。

天橋立から車で約15分!
日帰り昼食やってます!ご宴会・合宿も大歓迎です!

松風 宿便り

丹後天酒まつり 天橋立会場

 2014年6月22日(日)久美浜会場・天橋立会場・舞鶴会場で地酒と食を合わせて楽しめるイベントが3会場同時開催するみたいです。
 どのようなイベントかと言うと、お伊勢さんに酒を伝えた起源の地の京都府北部丹後地方にて、酒蔵と地域文化へダイレクトに触れる日本酒のイベント。丹後は稲作発祥の地の一つであり、酒造りを得意とした羽衣天女の伝説が残る場所で地酒そのものの旨さと地元の美味しい食に加え、風土と文化をご一緒に「味」として楽しもうみたいな内容みたいです。
 各会場チケット購入が必要みたいですが、天橋立会場は無料で入れるみたいです。
 お問い合わせは「丹後酒蔵ツーリズム運営委員会」までお問い合わせ下さい。
 天橋立会場の場所は天橋立駅横の「天橋立ミュージアムちえのわ館」にて。

2014年6月19日

舞鶴市 舞鶴港 にっぽん丸 寄港

本日、6月18日8:00に舞鶴港に約22000tの「にっぽん丸」が寄港致しました。
横浜を出て約11日間の旅の途中に寄港されたとの事です。
また、10:30には一般公開されるとの事ですので、平日で忙しいかと思いますが、通りかかったら是非、見て行かれてはどうですか?17:00には舞鶴港を出発するみたいです。
当館から舞鶴港まで約15分~20分位です

2014年6月18日

宮津カントリークラブ 宮津市 世屋

当館から天橋立を通りこして約45分の道のりです。
日本三景天橋立に近いシーサイドゴルフコース丘陵コース。なだらかな地形にレイアウトされほとんどフラットなコース天橋立、宮津湾、若狭湾が眺望できるシーサイドコースです。
ゴルフをされる方は如何ですか?

2014年6月17日

駐車場 松風 丹後由良

当館の駐車場は約50台分の駐車スペースがありますので、ゆったりと駐車する事が出来ますので、ファミリーカーでの駐車もスムーズにお停め頂けると思います。
また、海側に面しており、数秒で砂浜に行けるので、レジャーシートやお荷物の搬送もとても楽に出来ます。
夏季シーズンの平日扱い日はチェックアウト後も無料とさせて頂いておりますので、平日がお得となっていますので、是非、海水浴を楽しんでって下さい。

2014年6月16日

舞鶴港 ダイヤモンド・プリンセス 舞鶴市 来航

本日、舞鶴港に約11万5千トンの豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が入港しています。
「日本の古都めぐりと釜山」で横浜(日本)、金沢(日本)、舞鶴(日本)、境港(日本)、釜山(韓国)、長崎(日本)、横浜(日本)の港に立ち寄り10日間の旅をするみたいです。
TVでもとりあげているらしく、舞鶴港に立ち寄った過去最大級の客船らしく船を見に舞鶴港も賑わってます。天橋立も観光するみたいです。
通りかかったら是非ご覧になっては如何ですか?

2014年6月15日

アジサイ園 東舞鶴

本日の新聞広告に舞鶴自然文化園の「アジサイ園」のお知らせがありました。
約5万本のアジサイが今が見どころで、個人大人300円、団体大人200円、子供は各半額と言う事でした。
有料期間は6月18日(水)~7月9日(水)で7月5日(土)のイベントデ―にはさし木体験やストラップつくり、カフェ、茶席などなど盛り沢山のイベントがあるみたいです。
場所は東舞鶴の大浦半島で当館より約1時間と少し遠いかもしれませんが、福井県など北陸からは通り道?になるかもしれませんので、寄ってみては如何ですか?

2014年6月14日

宮津市字由良 一部道路舗装工事のお知らせ

宮津市字由良の府道602号線ですが、6月9日から20日までの約10日間、一部道路舗装の為通行止めもしくは徐行運転になっています。
場所は松風HPのアクセスの中の由良地区地図の由良小学校から由良川に向けての一本道です。
当館との接点はありませんが、皆さん気を付けて運転してください。

2014年6月13日

ハクレイ酒造 宮津市由良

当館から車で約1分~2分位の場所に天保3年、西暦では1832年(177年前)からのハクレイ酒造の酒蔵があります。
定休日以外は試飲や見学などしていて普段あまり知らない事やいろんな物を見せてくれます。(徒歩約10分)
また、ハクレイさんのお酒はすっきりしていてとても飲みやすいです。(個人の感想)
有名な銘柄は「白嶺」・「酒呑童子」・「香田」などがあります。
そして最近は蔵Sweets HAKUREISYA(ハクレイ舎)といってお酒に使う美味しい水や地元産の果物などを使ったスィーツが人気があるみたいです。
丹後由良にお越しの際には是非お立ち寄りください。

お問い合わせはハクレイ酒造株式会社まで

2014年6月12日

傘の日 北近畿には

たまたま見たのですが、6月11日は「傘の日」みたいです。
昨日ですが、ずっといい天気だったのですが、午後に10分位数メートル先が見えないくらいのどしゃぶりの雨が降りました。
北近畿には「弁当忘れても傘忘れるな」と言う昔の言葉を思い出しました。
梅雨の時期は折りたたみ傘は必要ですね。

2014年6月11日

丹後くろまつ号 北近畿 海の京都

『海の京都』食と風景に出会う列車
『海の京都』の走るダイニングルーム

美しい海、穏やかな山並み、のどかな田園風景など様々に移り変わる車窓の眺めとともに、『海の京都』ならではの食とお飲み物で、走って行きます。
くろまつ1号(スイーツコース)・くろまつ2号(地酒コース)・くろまつ3号(ランチコース)とあり1号(福知山~天橋立)・2号(豊岡~西舞鶴)・3号(天橋立~豊岡)を風景を楽しみながら食する事が出来るみたいです。
くろまつ号は5月25日から運行しておりこれで丹後の汽車にあかまつ、あおまつ、くろまつと楽しい汽車が揃い楽しい旅が出来そうです。
汽車の詳しい内容はKTR(北近畿タンゴ鉄道)にお尋ね下さい。

2014年6月10日

PAGE TOP